パソコン

Windows

【Windows10】デュアルディスプレイを細かく設定すると世界が変わる

皆さんはPCのディスプレイは1つですか? いや、私はノートPCだからノートの画面だけですよとか、デスクトップPCでもディスプレイは、1つですよという方が多いと思います。 1ディスプレイでも仕事が出来ますから、これを複数にするという発...
Windows

Windows10 Ver.1903でのスクリーンショットのやり方を徹底解説

Windows10では2015年7月「バージョン1507」導入当初からゲームのキャプチャとして動画も録画出来る「Game DVR機能」があり、「 バージョン1809 コードネームRedstone 5」からは画面キャプチャ機能が刷新され、ます...
Windows

Windows10起動時アプリどれを無効設定にすれば?簡単に教えます

Windows10の起動アプリ、つまりOSと一緒に立ち上がる起動アプリですが、これをたくさん有効化していると立ち上がりが遅くなります。 私の自作PCの場合は、TS抜き録画予約で使うTvRockと日本標準時に自動調整してくれる”桜時計”...
Windows

Windows10のパソコンが重い!誰にでも出来る対処方法を徹底網羅

Fast Boot 有効化 パソコンが重いと言う方々のお話を聞くと、電源入れてもしばらくは丸いマークがグルグル回って、立ち上がりにまで5分位掛かるとか、インターネットをクリックしても直ぐにブラウザが開かないとか、サクサク動かないなどのお悩...
ts抜き

PX-Q3PE4のTS抜きを徹底レビュー!その魅力と注意点をチェック

先にPX-MLT5PE徹底レビュー!その魅力と注意点をチェックで、それを買うとするならば、対案として、このPX-Q3PE4が買いだと結論付けました。 しかし、実際にPX-Q3PE4購入するとなると、「自分の環境でちゃんと使える...
パソコン

大HDDから小SSDへの交換方法!小容量SSDにクローン化する手順

大きい容量のHDDからそれより小さいSSDにクローンする事を考えたら、受け皿が小さいので溢れて全部クローン出来ないのではないかと、普通考えますよね。 しかし、この記事ではそれを可能にする㊙テクニックをお教えします。 (...
Windows

Windows10 デジタルライセンス再認証に必要なこと

自作PCマニアにとって、自作したPCのグレードアップは手軽に出来る楽しみの一つです。 しかし、HDDをSSDに交換したり、マザボードサイズを変えたりなどの大掛かりな改造をすると別のPCと判断され、ライセンス認証されなくなってしまいます。...
ts抜き

ts抜き編(その2)PX-W3PE TVTest内ch2,iniファイル一覧

筆者が2013年にTS抜きチューナーを最初に設置したのが、このPX-W3PEです。 録画後はスタンバイ設定にして使用し、既に11年が経過しましたが、未だに元気に働いてくれています。PLEXの製品はアースソフトのPT2やPT3に比べて信号ド...
パソコン

BonDriverの初期化ができません ! が出たらこれで直せる【2025】

筆者は、パソコンを触り始めてから数十年ほどのただの電子機械マニアで、電子部品オタクでもあります。 このTVTestを使い始めたのは2013年でした。 当時PLEX社のPX-W3PEで録画PCを自作して最初にTVTestを起動した時に...
パソコン

高精細WQHDディスプレイ(その2) acer KG241YUbmiipx のすすめ

先に高精細WQHDディスプレイのおすすめとして、hp 27qi を紹介しましたが、もう一つ素晴らしいディスプレイをご紹介します。 それは、acer KG241YUbmiipx です。 画面サイズは、23.8インチ...
タイトルとURLをコピーしました